こんなときには

  • 対人関係がうまくいかない、
  • 何をしてもうまくいかない、
  • 落ち込んだ感じが続いている、
  • 進路で悩んでいる、
  • 研究がうまくいかない、
  • 恋愛のことで悩んでいる、
  • 家族のことで悩んでいる、
  • 眠れない、
  • 過呼吸、
  • 過食おう吐、
  • 性別に違和感がある、
  • 学校へいけない…

などということはありませんか?
相談はどのようなことでも結構です。一人で悩まずに保健センターで話してみませんか?

プライバシーは厳守します。ぜひ気軽にお越しください。【予約制】

学生さん向けにメールでの相談も開始しましたので、こちらをご参照ください。

担当者と相談時間帯

保健センターでは、医師およびカウンセラーがこころの健康相談を受け付けています。
一人で悩まずに気軽にご相談ください。

精神科医(女性1名)
平日9時から17時まで相談が可能です。(不在の時間もありますので予約時にご確認ください)
公認心理師(非常勤:女性2名)
 
9:00
10:00
11:00
12:00
14:00
15:00
16:00
こころの健康相談は予約制になっています。
  cocorohoken@※
(メール送信の際は、※をjimu.kumamoto-u.ac.jpに置き換えてください。)
【臨床研究についてのお知らせ(オプトアウト)】
熊本大学保健センターは、治療成績の向上と将来の診療に貢献できるエビデンスを発信するため、倫理委員会の承認をうけた臨床研究を行っています。
臨床研究のうち、「研究対象者への侵襲や介入がなく、診療情報等の情報のみを用いる研究」に関しては、対象者お一人ずつから直接同意を得る必要はありませんが、研究の目的を含めて、研究の実施についての情報を公開し、さらに拒否の機会を保障すること(オプトアウト)が必要とされております。
当センターで行っているオプトアウトを用いた臨床研究は以下の通りです。
これらの研究への協力を希望されない場合は、該当研究の文書内に記載されている各研究の担当者までお知らせください。